コラム– category –
-
ペットのマイクロチップ装着の義務化とは
みなさまは、先月6月に「改正動物愛護管理法」が施行されたことをご存じですか?ペットの犬や猫にマイクロチップを埋め込むことがペットショップなどの販売業者に義... -
猫と暮らそう!お迎えするための準備するべきものは?
【猫の歴史を知ることで「飼い主」としての自覚を持とう】 近年、さらに人気を増している「猫」という存在 コロナ渦で生活様式の変わってきた近年、猫がペットとして... -
猫を迎えるなら「保護猫」をえらぼう!
【】 コロナ禍でのリモートワークなどの住環境やライフスタイルの変化により、庭がなくても室内で飼える・お散歩が必要ないなどの理由で猫を飼う方が増えているのをご... -
【猫のいる暮らし】おすすめの家具6選
【テーブル】 猫が入れる!天然木のローテーブル! こちらは猫が中に入れるおしゃれな天然木製のローテーブルです。 外から見ると一見ただのローテーブルですが、よく見... -
犬の歯磨きは必要?嫌がるワンちゃんのための歯磨き方法も紹介!
愛犬の歯磨きはしていますか?犬は歯周病になりやすく、子犬の時期から歯磨きを習慣化するべきだと言われています。しかし、歯磨きを嫌がる犬は多く、大変な思いをして... -
愛犬のお腹の調子を整えるサプリメントとは?
犬がお腹を下してしまうことは珍しいことではありません。しかし、なかなか改善しなかったり、頻繁に下痢を引き起こしてしまったりすると不安になりますよね。今回は、... -
ちゃんと気をつけてる?猫がなりやすい腎臓病とは
腎臓病は猫がなりやすい病気の1つです。最近では「猫の腎臓病」の研究に関する寄付が集まったことでさらに周知が広まったのではないでしょうか? 腎臓の主な役割は猫... -
ただの寂しがり屋?猫の分離不安症の原因とその対策
みなさん「分離不安症」という病気をご存じでしょうか? 分離不安症は本来、犬に多く見られる症状で、飼い主が不在になると吠え続けたり、暴れたり、トイレ以外の場所に... -
【シニア犬とサプリメント】サプリの与え方や注意点などを解説!
人間と同じように、犬にも健康管理の補助として与えることができるサプリメントがあるのをご存知でしょうか。種類の展開も多く、お腹の調子を整えるものや関節の働きを... -
猫の「お留守番」を成功させるコツ
【猫のお留守番】 猫は留守番ができる動物? 猫は、自由気ままというイメージがありますが、いざお留守番させるとなると、「かわいいうちの子に何かあったらどうしよ...
12