コラム– category –
-
犬の歯磨きは必要?嫌がるワンちゃんのための歯磨き方法も紹介!
愛犬の歯磨きはしていますか?犬は歯周病になりやすく、子犬の時期から歯磨きを習慣化するべきだと言われています。しかし、歯磨きを嫌がる犬は多く、大変な思いをして... -
愛犬のお腹の調子を整えるサプリメントとは?
犬がお腹を下してしまうことは珍しいことではありません。しかし、なかなか改善しなかったり、頻繁に下痢を引き起こしてしまったりすると不安になりますよね。今回は、... -
ちゃんと気をつけてる?猫がなりやすい腎臓病とは
腎臓病は猫がなりやすい病気の1つです。最近では「猫の腎臓病」の研究に関する寄付が集まったことでさらに周知が広まったのではないでしょうか? 腎臓の主な役割は猫... -
ただの寂しがり屋?猫の分離不安症の原因とその対策
みなさん「分離不安症」という病気をご存じでしょうか? 分離不安症は本来、犬に多く見られる症状で、飼い主が不在になると吠え続けたり、暴れたり、トイレ以外の場所に... -
【シニア犬とサプリメント】サプリの与え方や注意点などを解説!
人間と同じように、犬にも健康管理の補助として与えることができるサプリメントがあるのをご存知でしょうか。種類の展開も多く、お腹の調子を整えるものや関節の働きを... -
猫の「お留守番」を成功させるコツ
【猫のお留守番】 猫は留守番ができる動物? 猫は、自由気ままというイメージがありますが、いざお留守番させるとなると、「かわいいうちの子に何かあったらどうしよ... -
災害は突然やってくる…大切なペットと備え
災害はいつでも突然襲ってくるものです。自分自身の災害対策は万全でも、家族であるペットの備えはできていますか?今回の記事ではペットと避難するために事前にしてお... -
人間にも移る!猫のノミ、ダニ対策していますか?
ノミ、ダニは犬や猫に寄生する寄生虫で、感染することで様々な悪影響を引き起こします。 ノミ、ダニが寄生していると、どんな問題があるのでしょうか。 感染した場合の... -
介助が必要なシニア犬がドッグシッターを利用してみた話
シニア犬、特に介助が必要なワンちゃんの場合、お留守番をさせるのは短い時間でも心配ですよね。しかし一緒に暮らしていればどうしてもお留守番をさせなければならない... -
これがあれば安心!猫ちゃんの通院グッズ!
大切な家族である猫ちゃんが突然の体調不良! 他にも爪切りや予防接種、病気などで動物病院に行かなければいけないタイミングも多くあるのではないでしょうか? 言葉が...
12